
IPO抽選に申込みをするのが面倒…
このように思ったことがある方も少なくないのではないでしょうか?特に多くの口座で申込みをするのは手間がかかります。
私個人としても最近は当選も全くなく、IPO抽選に時間を取りたくないなあと思うようになりました。
そこで、IPO抽選申込み作業を自動化したいと思います。本記事は自動化の方針についての記事です。
開発環境
はじめはExcelからxlwingsを使用してPythonを実行しようと思っていたのですが、私のPCにExcelが入っていなかったことに気づき断念…
それ以外の方法で、Python,Excel VBA,C#しか使えない私が考えた方法は以下の通り。
- Python+SeleniumでIPO申込み、申込み状況をCSVに出力して管理
- Python+SeleniumでIPO申込み、PyQt製GUIで申込み状況管理
- GASで自動申込み、スプレッドシートで申込み実行+申込み状況管理
- C#とSeleniumでIPO申込み、Windowsフォーム製GUIで申込み状況管理
調査の結果、3はサイトに自動ログインするのが簡単ではなさそうだったので今回は断念(ちなみにGASで自動ログインする方法は、こちらのサイトが参考になりそうです)。
今の自分のレベル的にはSeleniumを使うのが無難そうです。
また、以前にPythonでexeを作成した際に動作が重かったので、今回は4のC#+SeleniumでIPO自動申込みツールを作ってみようと思います。C#のGUIアプリは初挑戦です。
モジュール構成
以下の4つのモジュールにします。
- IPO銘柄のリストをWebから取得してリストを作成するモジュール
- リストから証券会社と銘柄コードを取得するモジュール
- 各証券会社でIPOに申し込むモジュール
- リストに状態を反映するモジュール
コメント